着物でおでかけ|着物用語辞典

着物の基本用語をマスターしよう
着物の世界には聞きなれない言葉がいっぱい。でも心配いりません!
この用語辞典では、そんなむずかしい言葉をやさしく、わかりやすく解説しています。
調べたいときにパッと見つかって、読んで納得。
初心者さんも、ベテランさんも、「これって何だっけ?」にすぐ応えられる、頼れる辞典を目指しています。
むずかしい言葉も、やさしく解説
着物の世界には、聞きなれない言葉がたくさん出てきますよね。「小紋?」「名古屋帯?」「仕付け糸ってなに?」と、はじめて触れる用語に戸惑うこともあると思います。でも大丈夫、この辞典ではそんなむずかしい言葉を、できるだけやさしく、わかりやすく解説しています。
専門用語って、知っているだけでちょっと自信がつくものです。「あ、これ見たことある!」が「知ってる!」に変わると、着物との距離がぐっと縮まるんですよね。
初心者の方はもちろん、もう着物を楽しんでいる方にも、「あれ、これってどういう意味だったっけ?」というときに役立ててもらえるよう、シンプルで読みやすい内容を心がけています。肩の力を抜いて、気になる言葉から気軽に読んでみてくださいね。
調べたいときに、すぐ見つかる!
着物について調べていると、「この言葉、なんだっけ?」って思うこと、よくありますよね。そんなときにパッと調べられる場所があったら便利だなあ、という想いから、この用語辞典をつくりました。
五十音順で見やすくまとめているので、気になる言葉をすぐに探せます。スマホでも見やすいように工夫しているので、出先でちょっと調べたいときにも使いやすいと思います。
着物を楽しんでいく中で、知らない言葉が出てくるのは当たり前。気になったときにすぐ確認できるだけで、学ぶハードルがぐっと下がりますよね。そんなふうに、気軽に何度も使ってもらえる辞典になれたらうれしいです。
着物用語辞典※準備中
ア行カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ・ワ行
A-Z、0-9